![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
活動記録 | 航空の歴史を後世に残そう | 設立趣意書 | 規定 | 賛助員申し込み用紙(Excel版)or(PDF版) |
展示会 | 写真集 | 重要航空遺産 | ギャラリー | 利用の手引き |
1.資料の寄贈 | |||
1) | 3月16日、平松淳郎氏から祖父の平松牛郎氏の資料(写真アルバム、徽章など)を寄贈いただきました。写真1は、アルバムに収められていた1924年竣工の宝塚大劇場の竣工間もない頃の空撮写真。『宝塚少女歌劇廿年史』p.139にも同じ写真が掲載されています。写真には「Pilot
Nambu Camera Hamada」の書き込みがあり、操縦は平松牛郎氏と親交のあった南部信鑑だったことが分かります。
|
||
2.資料の調査・保存・公開 | |||
1) | 3月25日、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(空宙博)のリニューアル5周年記念式典において、日本航空協会・篠辺会長が同館展示中の三式戦闘機「飛燕」の「重要航空遺産」の認定証および記念プレートの贈呈を行いました(写真2)。 | ||
|
|||
2) | 3月30日、ホームページで「航空遺産の写真今月の1枚」に「104年前の3月に作られたニューポール24練習機」を紹介しました(写真3)。 | ||
![]() 写真3 |
|||
3.資料の貸出 | |||
1) | 3月9日、株式会社ニュートンプレスに台湾版『飛行機大図鑑』掲載用として写真2枚を貸し出しました。写真4は、その内の1枚の奈良原式4号で、昨年発行された日本語の書籍『飛行機大図鑑』に貸し出したのと同じ写真です。 | ||
![]() 写真4 |
2023年2月へ← | 2023年3月 | →2023年4月へ |