TOP
>
航空遺産継承基金:航空の歴史を後世に残そう
>
活動記録
>2007年9月
English
新着情報
概要
文化事業
航空遺産
航空スポーツ
全地航
発着調整
航空クラブ
貸会議室
活動記録
航空の歴史を後世に残そう
設立趣意書
規定
賛助員申し込み用紙(
Excel版
)or(
PDF版
)
2005展示会
2006展示会
写真集
航空遺産継承基金 平成19年9月活動記録
1.協力
埼玉県の依頼を受け、所沢航空発祥記念館が所蔵する九一式戦闘機の活用について基金事務局の長島職員が委員として協力していますが、この度常設展示となることが決まり9月10日から同記念館にて展示されています。航空に関する歴史資料を、先端技術の証としてだけでなく人間の営みを伝える文化財として、当時の状態のまま展示するという形態を採用したことなどを説明した展示解説の監修についても全面的に協力しました。
2.寄贈資料
第2次世界大戦中に航空機乗員養成所で一等航空機操縦士の資格を取得し、陸軍航空隊で特攻訓練中に敗戦となり、戦後は航空局において管制官やヘリコプターの教官などを務めた後、全日空のパイロットとして活躍された有働武俊様より、戦中に使用した飛行服等の寄贈を9月26日受けました。
以上
2007年8月へ
←
2007(H19)年9月
→
2007年10月へ
▲このページのトップへ
日本航空協会のホームへ
2007.12.28設置