第50回 岐阜県飛騨市立古川中学校
- 日時
2023年10月14日(土) 午前7時~午後12時
- 場所
岐阜県飛騨市立古川中学校(大会議室、グラウンド、体育館)
- 共催
飛騨市教育委員会、こども模型飛行機教室全国推進委員会
- 協賛
「空の日」・「空の旬間」実行委員会
- 参加者
参加者 27名 <学年別> 6年生:11名、5年生:8名、4年生:8名
- 種目
熱気球(係留体験)、模型飛行機(製作と飛行)
- 指導員
<熱気球> となみ野バルーンクラブ(7名)
<模型飛行機> こども模型飛行機教室全国推進委員会(講師1名)
まわりを山々に囲まれた自然豊かな飛騨市での開催は、この時期にみられる早朝の低い雲と霧が心配されましたが、
途中雨が降ることもなく無事に開催することができました。
開校式

開校式はグラウンドで行いました。
熱気球

球皮の中にバーナーで熱気を送り込む様子を興味津々の様子で見学する子供たち。このあと浮力が付き気球が自立します。

参加者全員が熱気球の係留飛行に搭乗できました。最初は不安そうな表情の子供たちでしたが、20メートル上空から降りてくるとその高さや上空からの眺めに大興奮でした。
模型飛行機

大会議室に集まり、主翼と尾翼の向き、胴体の組み立て方、使い慣れない接着剤の扱いなどに悪戦苦闘しながら機体を製作しました。

目標の12秒を達成するため、翼の位置を前後に調節するなど工夫しながら取り組みました。
座学

子供たちはDVD鑑賞を通して航空の歴史と航空スポーツについて学び、模型飛行機教室の講師が揚力実験装置を使用しながら「飛行のメカニズム」について説明しました。
修了式

修了証とスカイキッズ・ピンバッジを授与され教室を終えました。