表彰

平成14年度「空の日」航空関係者表彰

平成14年度、表彰の栄誉を受けられた方々は以下の皆さまです。おめでとうございます。

平成14(2002)年度、財団法人日本航空協会の航空関係者表彰式が、9月20日東京都港区新橋の航空会館で行われました。

航空亀齢賞

長年に亙り航空の発展に尽力し、数え年90歳に達した方にご長寿を祝福して贈る賞です。

上田 泰

民間航空輸送の黎明期より航空医学分野における第一人者として、航空身体検査制度の創設や航空身体適正の審査など多大な貢献をされました。

 

山崎 山

わが国航空界の先達として、民間航空再開に尽力され、自主運航の基礎を築かれ、また航空貨物の新物流体制の確立に寄与されました。

深牧安生

初期の段階からヘリコプターによる物資輸送に従事され、自ら操縦桿を操り、遊覧事業等に多大な貢献を果たされ、後進の育成にも尽力されました。

松坂 勇

戦前、戦後を通して航空機関士あるいは整備士として永年にわたり民間航空の現場での安全確保に尽力されました。

航空功績賞

航空に関する文化、科学技術および事業などの発展に著しく寄与した方またはグループに贈る賞です。

富重静雄

永年にわたり航空記者として航空の実情を広く取材、報道され、航空および宇宙に関する知識の普及、発展に多大な貢献をされました。

玉河晉次

新明和工業㈱の社長・会長として航空機工業の信頼性の高さを世界に示し、技術立国としてわが国の方向性の確立に貢献をされました。

園田寛治

戦後の国産防衛庁機や民間機開発の研鑚と普及に尽力され、日本の航空機・宇宙機器工業の信頼性の高さを世界に知らしめられました。

駿河 昭

自ら㈱日刊航空を創立して「日刊航空」を創刊し、永きにわたり第一線の航空記者として精力的に国内外を取材、報道に尽力されました。

航空特別賞

社会的に航空の発展、思想の普及啓蒙に特に顕著な貢献をした方、またはグループに贈る賞です。

貝原俊民

離島航空路線維持対策、成田および伊丹空港へのコミューター航空の乗り入れに等、積極的に取り組み、地域航空の発展に尽力されました。

航空スポーツ賞

国際航空連盟(FAI)公認の世界記録の樹立、または同世界選手権者となった者またはグループに贈る賞です。

檀上彰宏

平成13年度模型航空室内ゴム動力機において、7件の滞空時間世界記録を樹立されました。更に平成13年10月には自らの世界記録を更新されました。

松尾悦志

平成13年7月にスペインにおいてパワード・パラグライダーによる燃料制限無着陸直線距離の世界記録を樹立されました。

模型航空F3A日本代表チーム

平成13年8月、アイルランド南部のコーク市で開催された「模型航空F3Aラジオコントロール・曲技世界選手権」で団体優勝を果たされました。

模型航空F3C日本代表チーム

平成13年9月、アメリカ中西部のマンシー市で開催された「模型航空F3Cラジオコントロール・ヘリコプター世界選手権」で団体優勝を果たされました。

国際航空連盟(FAI)賞伝達

航空スポーツの分野において顕著な貢献があったとして「国際航空連盟(FAI)賞」が贈られることになっている次の方々に対し、同賞の伝達が行われました。

ポール・ティサンディエ賞(Paul Tissandier Diploma)

FAIの事務局長を長く務めたポール・ティサンディエ氏に因んで制定された賞で、航空スポーツの発展において指導的役割を果たし、その業績が顕著である個人に授与されます

白根 清

永年にわたりエクスペリメンタル航空機連盟の要職にあたり、その運営に尽力され、イベント等では中心的役割を担い、自作航空機の発展に多大な貢献をされました。

高橋 淳

小型航空機の操縦に従事すると共に赤十字飛行隊の結成や操縦教官として後進の指導・育成およびジェネラル・アビエーションの発展に多大な貢献をされました。

田所良夫

模型航空機の専門誌の編集長および日本模型航空機連盟の要職にあたり、その該博な知識と見識でわが国ラジオコントロール模型の発展に多大な貢献をされました。

エア・スポーツ・メダル(Air Sports Medal)

グライダーの祖リリエンタールの初飛行100周年を記念して制定されたもので、航空スポーツの普及・振興において貢献された個人またはグループに贈られる賞です。

川副 薫

佐賀インターナショナルバルーンフェスタの要職を務め、佐賀における組織作り、フライトエリアの確立、更には後進の指導、育成等、熱気球の発展に尽力されました。

友田芳彦

自家用操縦士組織の要職を務めると共に中央航空クラブを創立し、スポーツ航空界や自家用航空界の裾野の拡大に尽力されました。

高見正治

中国地区において、ハンググライダーエリアの開発および地域組織の統括に尽力され、また指導者としても様々な形で市・県民等への普及活動をされています。

前田照夫

日本翼航空パイロットクラブを創立し、多くの後進を育成されると共に日本マイクロライト航空連盟設立にも尽力され、マイクロライト機の発展に多大な貢献をされました。

アルペンス・ペノー・ディプロマ(Alphonse Penaud Diploma)

次の業績のあったFAIメンバーのエアロモデラーに授与される

・ 日本選手権者のタイトルを少なくとも3回続けて獲得したこと、又は
・ 世界選手権者のタイトルを少なくとも1回獲得した、又は
・ 少なくとも3つの世界記録を樹立したこと、又は
・ その他のエアロモデリングに係る業績が顕著なこと

泉水和幸

平成3年、模型航空F3Cラジオコントロール・ヘリコプター世界選手権者となり、国内において平成9年~13年迄に連続5回を含む計10回、日本選手権者となられました。現在はラジオコントロール・ヘリコプターの機器の改良に努め、後進の指導に尽力されています。